ゴールデン・レトリーバー セナ
1歳6ヶ月 2016年6月
G's Familyトップページに綴っている、ゴールデン・レトリーバー セナの日常の記録を、2016年5月より月別にまとめることにしました。
夏は水遊びだね〜!
桶のなかに丸まったのは予想外の出来事。ただ足を洗うだけのはずだったんです・・・!
セナの成長記録 2016年6月
2016年6月10日
ゴールデン・レトリーバー セナは、現在1歳5ヶ月。体重28kg弱。
皮膚炎の治療は、ドッグフードを変えてアレルゲンの除去食中の段階です。下痢等身体の負担を減らすためと、皮膚炎の経過観察のため、内服薬の抗生物質の治療から、軟膏での治療に移行しています。指間炎、最近また悪化してきてしまいました。
2016年年明けから何度も何度も下痢をしていたのですが、やっと下痢回復の兆しが見えてきました!下痢が治った!とまでは、まだ断言できないのですが、大分よくなってきました。
ドッグフードの量も徐々に戻すことができて、体重も少しずつ戻ってきました。お腹の調子も回復してきて、食欲もあるので、太らせないように気をつけなくてはいけませんね。
2016年6月20日
ゴールデン・レトリーバー セナは、現在1歳6ヶ月。体重27kg。
皮膚炎(最もひどいのは指間炎)の治療のため、皮膚炎かかりつけの動物病院に行ってきました。
抗生物質を飲み皮膚炎に悪さをしているであろう細菌を殺し、食物アレルギーの除去食を2ヶ月行いました。
それでも、指間炎が治らずぶり返すということは、やはりアトピーなのではないか。というのが獣医師の見解です。
獣医師の見解です。と書くのは、一言でいえば、難治性と言われる皮膚炎のアトピーと認めるには自分の中で納得しきっていないからです。本当にアトピー?やれることは全てやったのかな。と疑問を感じています。
獣医師と相談し、本格的なアトピーの治療を行う前に、薬以外で自分たちでできることをしていこう決めました。セナの皮膚炎を治すために、自分たちで出来ることはそう多くはありませんが、まずは免疫をあげるために動物病院で購入できる免疫ミルクというサプリメントを試してみることにしました。(参考:同社が出している人用免疫ミルク、動物病院によると人用犬用中身は同じミルクとのこと)
気温も上がってきたので、散歩の時間を早めサマータイムにしました。ですが、セナは朝食を終わると、最近行っていた時間に再度散歩に行きたがります。散歩の時間を決めないほうが良いと、いいますが、毎日の生活の中ではなかなか難しいものですね。セナの散歩催促は、私が家の中で動く度に『散歩行く!?』と、付いて回ったり背中を寄せて甘えるというものですが、その催促の中で根負けしないのは結構大変です。
あまりにも甘えられると、日によっては、今の気温ならまだ散歩にいけるかな?と頭の中によぎってしまうです。甘々になってしまう自分を、セナに見透かされているのでしょうね。
ドッグトレーナーのシーザーミランがいうところの"毅然とした態度"を学びたい!です。シーザーミランの著書を最近手にしていないので、最新著書でも読んでみようかな・・・と思いました。(シーザーミランの最新著書)
シーザーミランは、賛否両論あるそうですが、私は概ね好きです。『犬をリハビリし、飼い主を訓練する』『問題犬の原因は飼い主にあり』と考えますので、耳が痛くも、ためになるのですよね〜。
梅雨の季節、雨上がりのお散歩や水遊びにと思いレインコート代わりにもなるアルファアイコンのフルドッグガードを選びました。
自宅に届いたので、早速セナに着させてみました!
セナが着ているサイズはXLです。フルドッグガードという種類は完全防水ではなく、撥水加工です。ですが、激しい雨でなければである程度は大丈夫とお聞きしましたので、使い勝手の良いフルドッグガードに決めました。完全防水タイプのレインコートもあります。
アルファアイコンのレインコート
アルファアイコンのレインコート類は、丈夫で評判が良い様でアルファアイコンに決めました。サイズ表をしっかりみて選ぶと良さそうです。セナは28kg弱でフルドッグガードはXL、丁度良いサイズです。アルファアイコンの洋服ですとセナは、XL or 1XL サイズです。
2016年6月を振り返って
2016年6月は、動物病院へ久しぶりに足を運びました。セナがアトピー皮膚炎。簡単には受け入れられない結果。獣医師の逃げ道としてアトピー性皮膚炎と診断されることも少なくないという、現状があるそうです。
確かに、ゴールデン・レトリーバーはアレルギー発症が多くアトピー性皮膚炎の子も他の犬種に比べたら多いのですが、本当にアトピー性皮膚炎であることは一握りだそう。
そして、アトピー性皮膚炎の治療とは免疫治療になってくるのですが、1度はじめたら投薬をほぼやめられません。一生免疫療法を続け、動物病院に通い続けることになります。
ですから、今すぐに免疫療法を始めるのは得策ではないと考えています。
できることを本当に全てやってからにしたい、と思っています。
2016年6月 | セナ1歳6ヶ月 |
---|---|
体重 | 27kg~28kg |
食事 | ドッグフード オリジン アダルト&パピーラージ 日本正規輸入代理店 |
正規品最安値:オリジンアダルト |
|
トッピングorおやつ | さつまいも・鷄ささみ・プレーンヨーグルト |
体調管理 | 免疫ミルク(人・犬用中身同じ) |
ドッグフードの量 | 1日400g |
食事の回数 | 1日2回 |
セナの体調 | 混合ワクチンによる下痢嘔吐あり |
指間炎をはじめとする皮膚炎 | |
皮膚炎が尻尾の付け根、股・脇腹などにもみられるように | |
整腸剤 | ビオイムバスター |
ドッグフードを1日400gまで戻せてとても嬉しい!350g程度で下痢をしていたのですけど、やっと胃腸が回復してきたみたいです。
G's Family 2016年6月の記事一覧
ゴールデンレトリーバー セナの成長記録記事一覧
年齢 | 様子 |
---|---|
生後2ヶ月 | お迎えして1週間の様子。 |
生後3ヶ月 | 甘噛み全盛期。 |
生後3ヶ月半 | 引き続き甘噛み真っ盛り。 |
生後4ヶ月 | 散歩を開始! |
生後7ヶ月 | マーキングをし始める。 |
生後9ヶ月 | 噛みつきで悩む。マズルコントロールの是非。 |
生後11ヶ月 | 相変わらず噛む。 |
お迎えしたばかりの生後2ヶ月〜1歳になるまでの体重変化・食事量・体調変化の一覧