【大型犬のハウス】ゴールデン・レトリーバー子犬のための具体的なハウス準備

ゴールデン・レトリーバー子犬のための
具体的なハウス準備

大型犬 ウッドサークル

この記事では大型犬のためのハウス選びについてまとめています

犬を迎えると決まった時に最も初めに考える大事な子犬グッズの一つが、ハウス

ブリーダーさんやペットショップから引き取ったばかりの子犬は、不安でいっぱい。環境の変化で不安や体調の変化を起こしてしまいやすいので、わんちゃんが安心してくつろげるハウスを用意してあげることが、迎える準備の中で大事なことの1つです。

サークルやバリケンネル、一体どれをハウスに選んであげたら良いのでしょうか?

各ハウスタイプの特徴や使用上のメリット・デメリット、人気商品も掲載。

実際に、ゴールデン・レトリーバーセナのために考えた具体的なハウスも載せています。

店舗型ペットショップでは、大型犬用グッズの取り扱いが非常に少ないのでほぼ全部と言って良いくらい通販で大型犬グッズを揃えました。

どんなサークル・ケージなどのハウスがあるのか一挙にみれます:犬のサークル・ハウスの選び方

サークル・ハウスの選び方

では、早速大型犬のためのハウス選びを確認していきましょう。

 
 

犬のハウスは主に4タイプ

ゴールデン・レトリーバーセナ3歳2ヶ月

犬のためのハウスは主に4タイプあります。

  1. 上部が開いているサークル型
  2. トレー付きのワイヤーケージ型
  3. バリケン・キャリーケージ型
  4. ソフトクレート型

ゴールデン・レトリーバー セナは、子犬の時からサークル型とソフトクレート型を組み合わせてハウスを使っています。(記事後半に掲載)

小型犬〜大型犬まで基本的にハウスの選び方は同じです。

上記4タイプの犬のハウスは具体的にどのようなものなのか、特徴やメリット・デメリット・人気のメーカーを一つずつ確認していきましょう。

1つ目のハウスは「サークル型」です。

【ハウス 種類1】上部が開いているサークル型

特徴・メリット・デメリット

床と天井がなく囲われている形がサークル型。

まだトイレトレーニングができていない間や、自宅でフリーの環境に慣らすまでの間、業者さんなどの出入り時に一時的に入っていてもらう時などによく使われるのが動き回れるサークルです。

特に子犬期は必要です。

  • サークルのメリット:動けるスペースがある
  • サークルのデメリット:移動しにくい

サークルの選び方

サークルを選ぶポイントは3つ。

  1. 適度な広さ
  2. 手をかけても倒れない頑丈さ
  3. 飛び越えられない高さ

意外にも犬は簡単にサークルから出てしまうことができます。

子犬の手が届けば逃げるのは簡単

サークルだけでもいいかな?と思うかもしれませんが、クレートかバリケンと組み合わせる方がおすすめです。

サークルのみのハウスがオススメされない主な理由

なぜ、サークルのみのハウスでは足りないのでしょうか。

理由は、犬がクレートやケージなどの囲いのあるハウスに慣れていないと、必要な時に抵抗をしてしまう可能性が高くなるからです

特に子犬期では動物病院に行く時や、車に乗る時、長距離移動する時に犬をケージ入れる必要があることを考えると、サークル型だけでなくクレート・ケージに慣らしておくことが大事になります。

また、東日本大震災等のように大規模災害があった時に、ケージ型のハウスに全く入ったことのない犬はとてもストレスを抱えてしまいます。全くクレートトレーニングを受けたことのない犬は、バリケンやケージに入りたがりません。

実際に東日本大震災の時にはバリケンに入れると非常にストレスを感じてしまった。などの報告があった様です。

近年は災害が多くなっていますので、万が一のためにも移動でき・四方が囲われているバリケン・ケージ・クレートなどに慣らしておくのが犬の安全につながるでしょう。

このような事情からハウスにはサークルとバリケンなどの両方を用意して慣らすよう推奨されることが多いです。

セナに選んだ木製サークル

木製サークル大型犬サイズもある木製サークル

インテリアに馴染むサークルが欲しくて辿り着いたのが木製のサークル。

この大きなサークルの存在感が少しでも感じないようにと色はアイボリーを選択しました。(他にブラウンがあります)

ゴールデン・レトリーバー セナが使っているウッドサークルの詳細と1年使った感想のまとめは「選んで良かった!大型犬でも倒れないウッドサークル。

2つ目のハウスの種類は、ワイヤーケージ型です。

 
 

【ハウス 種類2】トレー付きのワイヤーケージ型

特徴

大型犬ケージ(トレー付き)

ペットショップやブリーダーで使用したり販売していることが多いのはワイヤーケージです

ゴールデンレトリーバー セナが生まれたブリーダー、プレジールケンネルでもワイヤーケージを使用していました。

トイレトレーが付いていることも多いため、トイレをケージ内でしてしまっても片付けが楽なのがメリットの1つです。ただ、トイレトレーニングや衛生的な観点からはトイレをケージ内ですることを前提に考えない方が良いでしょう。

トイレをハウス以外ですることを覚えさせるためにはトイレは別に用意する必要があります。

  • ワイヤーケージのメリット:通気性がいい・トイレトレーがあればトイレ掃除がしやすい
  • ワイヤーケージのデメリット:金属が弱い子はNG・足元がワイヤーだと肉球を痛めやすい

トレー付きワイヤーケージ・大型犬サイズ

大型犬ワイヤーケージ

ケージの種類大きさ犬種目安
トムクレイト 6000約76.5×124.5×84(H)cm超大型犬
トムクレイト 5000約71.5×109.5×79(H)cm大型犬
トムクレイト 4000約58.5×95.5×65(H)cm中型犬〜大型犬
トムクレイト 3000約50×80.5×56(H)cm中型犬

超大型犬サイズ(6000サイズ)で19,000円程度の価格ですから、大型犬用ワイヤーケージではお手頃価格といえるでしょう。

ブリーダーで選ばれるプロ業務用ワイヤーケージ

セナのお里であるゴールデン・レトリーバーのブリーダーでも使用しており、子犬お迎えのときに便利ですよ、と勧められたワイヤーケージがこちら。

頑丈さを重視するなら断然プロ用
業務用ケージ PROスチールケージ LSDタイプ LLサイズ

ブリーダーさんに勧められたワイヤーケージ

プロ用ワイヤーケージにはスチール製とステンレス製があり、お値段は倍位違います。ステンレス製の方がスチール製に比べて錆びにくいという特徴があります。

スチール(steel):鋼。鉄を主成分とした合金。
ステンレス(stainless steel):鉄にクロムを加えた錆びにくい合金。

扉は「フロントオープン型」と「サイドオープン型」があり、サイズはSから3Lサイズまであります。大型犬ですとLLか3Lサイズでしょう。

通常は広い面か狭い面のどちらかしかケージが開かない様になっていますが、Wドアタイプというのもあります。ただし、サイズは3Lのみ。LLサイズより一回り大きなサイズです。

  • Lサイズ:55cm×74cm×H65cm[中型犬成犬サイズ]
  • LLサイズ:63.5cm×91.5cm×H74cm[大型犬成犬サイズ]
  • 3Lサイズ:66cm×105cm×H98cm[超大型犬成犬サイズ]
材質開きタイプ参考価格
スチールフロントオープンLサイズ:¥19,000
LLサイズ:¥26,000
Lサイズ:¥19,000
LLサイズ:¥26,000
サイドオープン
ステンレスフロントオープンLサイズ:¥79,850
LLサイズ:¥106,000
Lサイズ:¥79,850
LLサイズ:¥106,000
サイドオープン

足元のスノコ、受皿ともに取り出し可能です。

犬がケージに入ったままで、受皿がスムーズに取り出せるので、もしパピーちゃんがハウスの中でおしっこやウンチをしてしまってもお掃除がしやすそうです。

ブリーダーさんにお勧めされながらもなぜ選ばなかったかというと2つほど理由があり、1つは足元の金属製のスノコが肉球にあまり良いとは思えないこと。2つ目はいかにもオリという感じが受け入れ難かったからです。

ブリーダーさんにお勧めされた業務用でも使われるこちらのケージは年々一般通販での取り扱いが減ってきているようです。

3つ目のハウスの種類は「バリケンネル」です。

【ハウス 種類3】バリケンネル/キャリーケージ

バリケンネルの特徴

ハウスとして最もよく選ばれているのが「バリケンネル」です。

  • バリケンネルのメリット:頑丈・キャスター付きのものがある
  • バリケンネルのデメリット:重い

自宅でも使えて、車などの移動の時にも使えるというのが大きな特徴です。

人気のバリケンネルを2種類紹介します。

バリケンネルといえば!「ペットメイト社」

バリケンネルペットメイト450

【定番人気】ペットメイト社のバリケンネル

ペットメイト社のバリケンネルは国際航空輸送で最も実績のあるペットキャリー。通気穴は、IATA(国際航空輸送協会)と、USDA(米国農務省)の基準に準じています。

飛行機移動をする方は少ないと思いますが、それだけ定評のあるペットキャリーという安心感もありバリケンネルの中では選ばれています。

組み立て・解体が可能です。

キャスター付が便利!バリケンネル

キャスター付バリケンネル

ここ最近、大型犬のバリケンネルで人気が高いのがキャスター付のものです。キャスターは取り外しも可能です。

デメリットのところにもありましたが、バリケンネルは中に犬が入っていなくても重さがあり大型犬サイズのDX100は本体の重さで11.9kgあります。

4つ目のハウスの種類は「ソフトクレート型」です。

【ハウス 種類4】ソフトクレート型

ソフトクレートの特徴

ソフトクレートとは、日本ではマイナーなのですが日本でも大型犬の飼い主さんには比較的選ばれているハウスです。

海外では日本以上によく使われており、移動のしやすさから犬と一緒にお出かけを視野に入れた方に選ばれています。

  • ソフトクレートのメリット:安い・軽い・移動しやすい・畳める・インドアでもアウトドアでも使いやすい
  • ソフトクレートのデメリット:破れやすい

人気のソフトクレート

ソフクレートXLサイズ

ソフクレート大型犬

ソフトクレートといえばこれ!というくらい人気なのがファーストラックスのソフクレートn2です。

犬種目安クレートの大きさ定価現時点の最安値
中型犬Lサイズ:53×76×58cm13,800円Amazon販売店
楽天市場店
大型犬XLサイズ:61×90×68cm17,250円Amazon販売店
楽天市場販売店
大型犬〜超大型犬XXLサイズ:72×107×79cm19,000円Amazon販売店
楽天市場店

ソフトクレートは畳んで持ち運ぶことが可能です。

ソフクレートXL

セナにも選んだソフトクレート

セナに選んだハウスもソフクレートn2です。

サイズはXLを使用しています。

バリケンネルと迷いましたが、側面がメッシュで開口部が上と横2つあり、通気性が良いことや折りたためて持ち運びできること、底部に防水加工されていることなどを考えてソフトクレートを選びました。完全に閉じることができるので、屋外では虫などから守ることができます。

ただ、強化メッシュではあるものの犬が本気でひっかけば破れてしまうことがあります。デメリットに書いた「破れやすい」は実際に経験したことで、ソフトクレートが破れたので買い換えています。買い替えてもバリケンネルよりもお安いくらいではあります。

大型犬用ハウスクレート壊れる→買い替え。

見た目のデザインは、ザ・ケージという感じがしなくて好きです。

実際に最初の頃のお泊まりには持参していました。

下記の画像は初めて山中湖のWoof(ワフ)に宿泊した時ハウスとしてソフクレートを持参して使っている様子です。特に旅行先でのお泊まりは慣れないうちは寝れなかったり、落ち着かないことの方が多いので、ハウスや匂いのあるものを持参してあげると良いです。

ドッグリゾートワフ山中湖 犬 ごはん

ひろ〜いドッグランにドッグプール!初めて山中湖ドッグリゾートWoofに宿泊!

 
 

大型犬のハウス選びまとめ

ハウス4タイプのメリットデメリット

まとめ・解説

4タイプのハウスについて特徴や具体的な製品について確認してきました。

それぞれのハウスの特徴を表にまとめました。

ハウスの種類メリットデメリット
サークル型ハウス・通気性がいい
・動き回れる
・動かしにくい
・脱走に注意
ワイヤーケージ型ハウス・通気性がいい
・トイレトレーがあればトイレ掃除がしやすい
・金属製なので肌が弱い子は避けた方が良い
・足元がワイヤータイプは肉球を痛める可能性あり
バリケンネル型ハウス・頑丈
・飛行機移動に使えるものがある
・重い
ソフトクレート型ハウス・軽い
・移動しやすい
・屋外でも使用可能
・暴れてしまうと破れやすい

目的別でハウスを選んでもGOOD◎

一緒に旅行をしたいかなど、どんな風に犬と過ごしたいかで選ぶケージも変わってきますね。

子犬の時はハウス掃除が少し大変

子犬の頃はおしっこもうんちも頻繁にします。

ワイヤーケージタイプの場合はハウス内でウンチおしっこをしてしまってもトレイを掃除すれば良いのですが、他のハウスタイプはそうはいかないのでその点では少し掃除は大変です。

サークルの中にトイレを設置して、バリケンネルやソフトクレートなどのハウスと自由に行き来できるようにすると、トイレを早く覚えることができます

子犬の『トイレトレーニング』はじめました

最後に、セナのために考えた実際のハウス環境です。

具体的にこんなハウスを用意しました

大型犬子犬のために準備したハウスグッズ一覧

自宅ではゴールデン・レトリーバーの子犬を迎えるにあたって、まずはクレートとサークルを隣接させたハウスを用意しました。

ゴールデン・レトリーバーのハウス

選んだサークルは記事内でも紹介した木製サークルで、120cm四方のサークルを選んで、画像のようにソフトクレートとつなげて使っています。

こちらの木製サークルは組み替えることが可能なので、奥側は板3枚で横幅180cmです。

120cm四方のサークルは、トイレトレーなどを入れずに子犬の居場所として使用するなら問題ない広さだと思いし、こちらのサークルはパーツの買い足しで子犬の成長に合わせて臨機応変に対応できるのが良い点です。

スペースが許せば180センチ幅のサークルの方が、トイレとクレート(ハウス)を離すことができ、犬にとってはより快適でトイレの覚えも早くなると思います。サークルが狭いと子犬の頃は自分でしたおしっこ・ウンチを踏んでしまう確率が高いので掃除が大変です。

子犬のうちはどのハウスサイズを購入したらいいか気になるところだと思いますが、ゴールデン・レトリーバーなどの大型犬はあっという間に大きくなってしまいますので、成犬の時のサイズを目安に選ぶと長く使えるでしょう。

ゴールデン・レトリーバー セナ1歳の時のサークルの様子は「選んで良かった!大型犬でも倒れないウッドサークル。

サークル・ハウスの選び方

サークル・ハウスの選び方


この記事を読んだ人に読まれています

◇G's Family トップページに戻る◇