ゴールデン・レトリーバー セナ
8歳10ヶ月 2023年10月
成長記録

ゴールデン・レトリーバー セナ日常の様子(成長記録)です。月別でまとめています。
セナ日常の様子 2023年10月
Date:2023年10月17日(火)

この秋初めての
外で少しリラックスタイムを楽しむ(朝)
ゴールデン・レトリーバーセナ8歳9ヶ月、体重31.0kg弱。
10月に入りやっと秋を感じられる日が増えてきました。
10月3日に朝方の最低気温が14度ほどでヒヤッとする朝を迎え、その日を境に朝方の最低気温が15度前後まで下がる日が多くなったセナ地方。
ちなみに今日は朝方14℃程度・昼間は25℃近くまで上がり、朝の散歩は寒く・夕方の散歩は暑いくらいと気温差がとても大きいです。
それでも朝晩は涼しく秋を感じるようになりました。
涼しくなってきたということは.....
セナは....
春以来のデッキタイム!

この秋初めて(夜)
外でのリラックスタイム
お写真の日はまだそこまで空気の冷たさはなく、それでも涼しくなった空気を楽しみたいようで「外に出たい」とおねだり。
その様子を見て、あ〜この季節が来たな〜、と。
最近はしっかりと涼しい夜が多いので、夜デッキに出てまったりするのがセナの楽しみの時間。
新しい腹巻き
腹巻き新しいもの欲しいなーとたびたび書いていましたが、これならいいかも?というのがあったので買ってみました。

選んだのではなくわんこ用ではなくて人用の腹巻き。
出来れば天然素材100%がいいなと思い探しており、綿シルク95%で構成されているので許容範囲かなと。
それと締め付けさせたくないので伸縮性が高くウエスト50cm〜100cmまでOKと記載があったのが決め手になりました。
サイズ感としてはまずまず。記載通り伸縮性があります。

薄手で肌触りは気持ちいいです。
テロンテロンになってる愛用腹巻きにはかないませんが(笑)、洗い替え用としては使っていけそうですし、使っているうちにもう少しテロンとしてくれれば(笑)いい感じになるかもなーと思います。
さて、10月の体調です。
10月1週目の体調(10/1~10/6金)
10/2(月)-3(火)前後は大気がやや不安定で雷や雨、例によって台風の影響もあってか、お腹が緩くなったり体内循環が落ちている様子がありました。(包皮の膿が多くなるなどの症状あり)

そのあと、長引くことなく10/4(水)・5(木)にはお腹の調子も戻り連休に突入。
10月初旬涼しい3連休
10/7〜9の3連休、特に中日の日曜は涼しく天気も良かったため、秋らしい休日を楽しみました。
久しぶりのテラスカフェへ。
やっと外が楽しめる季節になったな〜と実感する週末。



秋を感じられた三連休の最終日は一日雨。
最低気温13度・最高気温19度と寒いと感じるくらい気温が下がりました。
連休最終日の夜は実家の家族と一緒にお家ごはんをしましたが、セナはいつものように「もっと食べたい」とほぼ言わず、あまり食欲ないのかな?という印象を受け少し心配していました。

1日中冷たい雨
10月2週目の体調(10/10火〜10/13金)
3連休明けの1週間の体調。
連休最終日の夜、食欲があまりなさそうだった様子は、やはり調子が落ちてきていたサインでした。
週明け平日の火曜日の朝ごはんを食べませんでした。
お野菜の入っていない、チキン&レバーミックスを最初に出したのですが、クンクンと嗅いで食べずに寝にいってしまいました。
この時メインのごはんのお野菜を温め中で、さあどうしようかな、と迷ったものの一応最後まで作り「ごはんできたよー」と食事を置いても起きてくることもなく反応もなく、そのまま寝続けていました。
ごはんのニオイを気にするのは先月9月下旬頃から時々ありました。遡ること1年前の9月もそうだったこともあり、季節の変わり目で身体が疲れているんだろうなと思わされました。
朝の食欲不振と身体のだるさ
3連休は急に寒くなったり、最終日に1日中雨だったりと、身体に堪えてもおかしくない天候でした。
週明け10日(火)は朝はごはんを食べず、11日(水)以降は食べてくれましたが、相変わらずニオイを気にしながら一応食べている感じでした。
1日の中で朝ごはんが一番食欲がなく、昼・夜になるにつれて食欲が回復していく感じです。(昼夜はどの日も食べてくれました)
12日(木)の夕方から夜にかけて雷。
木曜日には咳き込み・呼吸異常も少しあり、包皮の膿も増え、木曜日の夜から金曜日はお腹が緩くなっていました。
13日(金)の朝はなんだか吐きそうな様子があり、セナがいつも吐く前のようにムニャムニャし始めて、吐くかも。と何度も思いスタンバイしましたが、吐くまでは至らず。
金曜日は夕方の散歩の時間も寝ており、無理をさせないように声をかけずにそっとしておいたところ、セナが自分から「散歩まだー?」と言ってくることもなく寝ていました。夜ごはんの後もいつもなら遊ぶ時間もすぐに寝始めて。
なんだか身体が重くてだるいのかな、といった様子でした。
10月2週目の週末(10/14土〜10/15日)
こんな調子で1週間を過ごしたこともあり、週末はゆっくりまったり養生。
土曜日の朝ごはんは食べませんでしたが、散歩に行く元気はありました。
そして、日曜日は鍼治療の日。
鍼治療
日曜日の朝は、雨。
お散歩せずにでも朝ごはんは食べてくれて、鍼の時間までおうちでゆっくり。

獣医師に今週のセナの様子、朝ごはん食べなかったり、呼吸症状が少しでたことなどを報告。
セナの状態は、頭はやや硬さがあるけど、むくみはそこまでないとのこと。
ただ、舌の中央だけがやや色がくすんでいるからやっぱり胃のあたりが少し循環が落ちてるかもね、と。

後ろ足の膝のちょっと下あたり
「足三里」のツボへの鍼は今回初めて
胃の不調にいいという「足三里」のツボも刺激してくれました。
この日もたくさん頑張りました!

痛い時もある中
我慢してセナは本当に偉いね
10月3週目(10/16月〜10/19木)
さて、ゆっくりと過ごし鍼治療を受けた土日が明けた今週。
天気は秋晴れで安定。雨なし。

身体の重たさがあった先週より元気回復してきました!
先週は食欲不振気味だったのも、今週はさほどニオイを気にすることなく(少しは気にする)朝ごはんを食べてくれています。
先週は車にピョンと飛び乗れなかったけど、今週はジャンプで飛び乗れます。
成長記録10/17(火)に一旦投稿し、本日10/19(木)追記してます

今週はまだ雨も降ってないし天気が安定しているのがいいのかも。
引き続き気になる点は呼吸症状。18(水)の夜に少し出たり、長引きはしませんがやや出やすい状態が続いている感じがします。
朝と昼の寒暖差
今週は最高気温が25度近くまで上がり昼間は暑く、夕方の散歩でもまだ暑さが残っていて私は半袖を着るほどなので、「涼しくなったから積極的に歩きたい!」というセナの気持ちを汲みつつも、まだ1時間は歩けない気候です。無理させないような距離を選んでます。
朝と昼の寒暖差が大きい今、朝は長袖2枚・昼間は半袖・散歩中に暑かったら上着を脱ぐ、そんな風に自分が思うままに洋服を変えられるのはヒトだけ。
ゴールデンはいつももふもふ。
やっぱりこんなに1日で寒暖差があるのに、1日中同じ洋服だったら辛いし体調崩すだろうな、と思います。

気持ちの良い季節、できればちょこっと自由運動もしにいきたいねー!
9月のまとめも書いていきます。9月は遅めの夏休みもありました。
Date:2023年10月31日(火)

ゴールデン・レトリーバーセナ8歳10ヶ月、体重31.0kg弱。
10月ももう終わりですが、昼間は20度以上あり日差しがあるとかなり暖かく時には暑いくらい、昼間はまだ蚊も飛んでいるし、夕方のお散歩は帰ってくるとまだまだ「暑いねー!」となります。
今年の夏が暑く長い夏だったので秋も平年よりも暑い体感でしたが、実際にはセナ地方は10月の気温は平年より1~3度ほど高い程度だそうです。(2~3度違えばと結構違うかも?)
でも近年は夏から秋を飛び越え急に寒くなる年も多かった印象のなか、比較的今年は秋晴れも多く秋らしい日が多いような気がします。
10月下旬になってくると朝晩の冷え込みは更に増してきて、相変わらずセナは夜の空気を外で楽しんでます。

やっと雑草カットされたー!
朝は冷え込みもあり、寝起きで身体がまだ温まってないのでその日に応じてお洋服を着せることもあり、お散歩後半になってきて身体が温まったかなと思った頃に、お洋服を脱がせてあげたりして調整してます。
換毛期と毛量
9月下旬頃から換毛が始まって、今もまだ換毛中。
今年のセナは7歳までに比べて、しっかり冬毛感があります!
上半身の被毛のボリュームが夏より大分UPし

顕著なのが、頭の毛!
8歳のセナの頭の毛が今までにないくらいモフモフに!
8歳にして頭の毛が豊かになるとは....(嬉)
触った時の厚みがこれまでと全然違くて、しっかり栄養が回っている証拠で嬉しい!

とにかく頭の毛がモフモフー♡
今体重が31kg程度で、ここ2〜3ヶ月は下痢や体調不良が長引くこともなく全体を通して比較的安定した体重でもあるので、栄養が被毛まで行き届いてくれているんだと思います。
被毛が育つためには栄養と酸素が行き届くことが必要で、栄養だけでなく血流や新陳代謝が併せて大事な要素です。
セナの冬毛が8歳の今、一層豊かになったのがとても嬉しい!でも実は、これまで毛量の多かった尻尾の被毛に関しては少し減ったように思え気になってます。
食欲
10/9〜10/15は朝ごはんを食べなかったり気持ち悪そうにしたり、食欲不振の感じがありましたが、10月後半の2週間は朝ごはんも問題なく食べてくれたし(ニオイはまだまだクンクンして確認するけど)気持ち悪そうな仕草はほとんどありません。
先週末の土曜日(10/28)の朝に胃液を嘔吐したのが1回で、セナの場合この症状は自律神経が影響を受けていることのサインでもあると理解しているので、先週末から血流促進・循環系のイチョウハーブを足しています。
2023年10月を振り返って
10月の振り返り
少しずつ秋の空気を感じられるようになり、テラスカフェで春ぶりに楽しめる時間を持てた10月。
そんな季節の変わり目で、10月は一ヶ月を通して換毛期でした。その影響もあるのか特に10月前半は食欲不振や疲れやすさが目立ちました。
まだ食欲不振が顕著に出ていなかった日、セナが一番好きなお肉のビーフを口にしなかったことがあり「これはおかしいな」と思っていたら、翌日から食欲不振が顕著に出ました。食欲不振のピークは1週間程度で、鍼治療もあってか少しずつ復活。
そんな食欲不振のあった10月ですが、お腹が緩くなった日を振り返ってみるとそこまで多くはなく、台風が日本に近づいた10月はじめ・10月中旬の雷や雨の日・10月末でした。下痢まではいかない手前で持ちこたえてくれて、軟便も長引く事はなく1日〜数日単位で持ち直してくれました。
食欲が落ち疲れやすさを感じた時期は、意識してゆっくりと過ごしました。

今月もアトピー性皮膚炎痒み止め、サイトポイント注射頑張りました!

セナがこの病院ではサイトポイント注射でさえ緊張するので、どうしたら少しでもセナが嫌な思いをしないで済むかと考えていて、今回は保定の看護師さんを外してもらうようにお願いしてみたところ、いつもより注射時の緊張が少なかったように感じました。



段々と涼しくなってきて嬉しいと同時に、秋になると今度は乾燥の季節。

左後足のアキレス腱のあたり舐め壊し、おそらく乾燥してきたからかなと思います。

今月の体調・食事・服薬の概要
2023年10月 | セナ8歳10ヶ月 |
---|---|
体重 | 30.5kg |
食事 | 2歳4ヶ月(2017年4月中旬)、ドライフード(オリジン 2021/9/13より全ての生肉一旦中止 |
食事 肉類・アレルギーなど | 馬肉中止(お尻ひきずりをする?) 7月・8月は豚肉メイン+牛肉 9月20日より急に涼しく(久しぶりのラムハツ) 1月中旬より豚肉メインから鶏肉メインへ 4月より 豚肉を少しずつ多くしているがお腹が緩いことも多いので鶏肉の2割程度 7月下旬より 朝鶏肉・昼夜豚肉メインへ |
お腹の調子 | 4月初週 下痢嘔吐 4月〜7月上旬まで 下痢が多い 7月中旬 急性体調不良による水下痢 |
今月の薬ほかサプリ | 2019/2/16-心臓の漢方継続 2023/5 2023/6/1-ロイテリ菌開始 2023/5 四逆散・腎固 効かず 2023/6 五苓散から平胃散+理中丸へ |
鍼治療 | 7歳6ヶ月から開始 |
肛門のかゆみ状態 | 6月 お尻引きずり数回 馬肉? 8月9月 お尻引きずりなし 10月 お尻引きずりあり 11月~7月 お尻引きずりなし 8月 お尻引きずり頻回 |
股の痒み状態 | 5/15 ケトコナゾール開始 8/17 抗真菌薬12日間塗布(2日目から痒み落ち着く、赤みも落ち着いていった) 9/15 痒み再発 10月 よくなったり悪くなったり 11月 消毒+抗真菌薬で落ち着きを見せる 12月中旬 ぶり返しが見られる 1月後半 落ち着いている 2月 カサブタが取れてかなり気にするけどレスキューで対応 3月〜股落ち着き肌が回復してきた 気になったら即レスキューで久しぶりに数ヶ月に渡り悪化してない 6月 やや気にし始め 8月 気にすることが増え赤みもあるよう |
指間炎の状態 | 11月 悪化 四肢全て 左前足びっこ (四肢全て毎日消毒) 12月 少し落ち着く 2月 右後足→左後足 悪化 びっこ 3月 指間炎悪化 ほぼ四肢全部 4月中旬 やや落ち着く(抗真菌薬塗布2週間) 5月1周目まで 比較的落ち着いた状態が続く 6月 悪化 7月 落ち着いていた 8月 気にすることが増える |
耳のかゆみ状態 | 3月下旬ウェルメイト 5月6月は薬なし 7月両耳外耳炎 ウェルメイト1ターム 8月両耳外耳炎 ウェルメイト1ターム 9月・10月 ウェルメイトなし 11月 両耳外耳炎 ウェルメイト 12月 左耳 ウェルメイト 1月2月3月 落ち着いている 4月 右耳炎症 6月 左耳 ウェルメイト 7月 なし 8月 右耳の付け根だけ赤い ケトコナゾールだけ |
他の皮膚炎 | 4月 左膝噛み壊し 首元皮膚角化炎症(抗真菌薬塗布2週間) 8月 右膝噛み壊し |
目の状態 | ずっと続いていた黄色い目やにが 2022/7月半ばより減少 8月9月共に一ヶ月通して黄目やにほぼなし! ~12月 2023年7月までなし。黒い目やには出るが通常範囲。 |
呼吸器の状態 | 2023年 2月 呼吸異常が長く強く出る・嘔吐を伴う 10月上旬 呼吸異常が少し出る 痰は少し毎日ではない |
皮膚炎の内服薬 | 1歳9ヶ月(2016/9)から服用を続けていた痒みを断ち切るためのお薬アポキル錠/アポクエル(Apoquel)16mgは、2020年9月サイトポイント注射開始に伴い頓服使用へ |
アポキル錠の服用状況 | 今月のアポキル服用:なし サイトポイント(5歳8ヶ月開始):月1回継続 |