ゴールデン・レトリーバー セナ
1歳11ヶ月 2016年11月
成長記録

G's Familyトップページに綴っているゴールデン・レトリーバー セナの日常の記録を2016年5月(セナ1歳5ヶ月)より月別にまとめています。
セナ日常の様子 2016年11月
2016年11月14日
ゴールデン・レトリーバー セナは、現在1歳10ヶ月。体重29kg弱。
寒くなってきたこともあり、最近は近くに寄り添って寝たがります。
基本的に甘えん坊のセナは、セナを撫でてあげながら片手でスマホを見ていたりすると、
そのスマホを操作している腕に手を乗せて、ねえねえ、としながら
『ながらスマホ、やめてほしいなぁ』
と思えるような表情もみせます。
そんな時は出来るだけスマホを見るのをやめることにしました。
書きかけのメールがあっても、急ぎでなければクローズ。
頑張って書いたロングメール、どうしても今送らないと・・・という時はこのメールだけは書かせてね!とセナに伝える時も。
そもそもあまりスマホは触らない方なのですが
それでもこの仕草をされる度に、確かに、ながらスマホは良くないなぁと思わされたりしています。
ママ、スマホじゃなくて僕をみて!

人のコマンドが絶対だということも必要ですが、
基本的にはコミュニケーションをとって理解をしてもらい、伝えるように努めています。
コミュニケーション能力の高さがゴールデン・レトリーバーの良いところですし、
その方が絆が深まると感じています。
セナを見ていると話をよく理解できることに日々驚かされることが多いんです。
少し前のことになりますが、9月に軽井沢旅行をした際の帰りに、
セナが他の犬に襲われるというアクシデントに遭っていました。
襲ってきたのは大型犬。
記事にしようか大分迷った結果、やはり、記事にして残すことにしました。詳しくはこちらの記事。
2016年11月27日
ゴールデン・レトリーバー セナは、現在1歳11ヶ月。体重29kg。
ドッグリゾートWoof(ワフ)山中湖に行ってきました。
久しぶりのワフ、セナは始終楽しそうで、行ってよかったと毎回思うのがワフです。
ワフは、東京から日帰りでも行くことができ、11月は日帰り・宿泊の両方でワフを訪れました。
天気が良かったので、急遽行こう!と決めました。
東京から山中湖へ、行きは3時間程度あればワフに到着します。
帰りの渋滞だけがネックで、1時間に1回を目安にドライブ休憩を取るため、
山中湖から東京に帰るまでに5~6時間かかってしまいます。
それでも、セナが楽しむ姿を見ると、またワフに行きたい!と思ってしまうのです。
自然の中はいつだって気持ちがいい

11月のワフはオフ会が多く開催されて
沢山のワン達が集まってました
セナが子犬の頃は車酔いが激しくて、10分も乗っていたら吐いてしまっていました。
近場のドッグランに連れていくのがやっとだったのですが、徐々に慣れて今では車酔いで吐くことはほとんどなくなりました。
ただ、今も車酔いしないわけではなく、外の空気を吸いながら我慢している感じです。
ですので、5~6時間も車に乗れるようになって本当に嬉しいですし、よく我慢しているなぁと思います。
寒い季節になって、セナの食欲が増してきました。
夏は食欲が落ちていて、朝ごはんを口にしない日もありましたが、最近は朝ごはんを食べない日はほとんどありません。
ゴールデン・レトリーバーは食べるのが大好き!といいますが、2歳に近づくにつれてやっとその片鱗がセナにも出てきました。
この秋は本当に良く食べるので要注意なのですが、ワフに行った後はなんだかほっそり。関節に負担なく、身体が絞れるので、本当にプールっていいですね。
2016年11月を振り返って
11月は、食欲の秋という言葉の通り、セナの食欲が増した印象があります。
よく動いて、よく食べて。
太らなければ、よく食べてもいいかな。
キッチンスケールが壊れて、セナの食事を目分量で測った日がありました。
そして、キッチンスケールが届き、自分の目分量は大体あっていたのだろうか?
と茹でたチキンを120g位と予測して、秤にのせると・・・
なんと、160gもありました。
その数日は、セナに結構な量を食べさせていたことが判明。
目分量ってあてにならないですね。。
葛西臨海公園に足をのばして

2016年11月の嬉しかったセナの成長。散歩のお迎えトレーニング。
セナパパが帰宅するとき、お散歩がてら駅までお迎えに行く機会を増やしました。以前は、帰ってくるパパを見つけた時には、興奮して飛びつこうとしたりしていたのですが、お座りして待てるようになってきました。
パパのお迎えは興奮しすぎるので、しばらく控えていたのです。でも、そういうことではありませんでした。
頭がいいし、教えたら素直に学ぶ。大切なのは、教え方なんですね。『なんでできないの?』ではなくて、教え方を学ばないといけないのは自分だった。そして、興奮するからとその機会を奪ってしまったら、もっともっと学ぶ機会がなくなってしまうということに気づかされました。
本当に吸収するのが早くて、その成長に驚き感動すらしました。おすわりしてしっかりとパパを待てたセナをいっぱいいっぱい、褒めてあげました。
体調
セナの体調で特筆すべき点は、11月22日の夕方食後1時間経った時急に、未消化のままご飯を吐きました。1時間も経っているので、犬によくあるという食後すぐの吐き戻しでもありませんでした。その後下痢もして・・・。ただ、その後はぐったりするわけでもなく、すっきりした様子を見せてました。
動物病院の診察時間外、翌日は祝日。とりあえずセナは元気があったので消化のよいいつもの葛スープをあげて様子をみました。そして、嘔吐から2日後の11月24日には、良いウンチに戻って下痢からも回復。この未消化の嘔吐・下痢のセット症状は、はじめての出来事でした。
2016年11月 | セナ1歳11ヶ月 |
---|---|
体重 | 29kg |
食事 | オリジンドッグフード -オリジンアダルト 夜だけ手作り食に移行中 |
ドッグフードの量 | 朝150g前後・夜150g前後・夜食100g前後(1日計400g程度) |
手作り食の量 | 朝以外は、加熱した鶏肉をドッグフードと同量をたべさせるようにしている(茹でた状態で1日計300g程度) |
食事の回数 | 1日2回(6時・17時)プラス20時〜21時頃に夜食 |
市販トリーツ | オリジンのフリーズドライドッグトリーツ・ヒマチー 栄養補給:ゴートミルク |
手作りトリーツ | 鶏レバー |
指間炎の薬(内服薬) | アポキル16mgを9月(1歳8ヶ月)から開始 |
指間炎の薬(外用薬) | ヒビクス軟膏 |
お腹の調子 | 11/14(月)下痢・嘔吐(白い胃液) 11/22(火)嘔吐(食後1時間で未消化のまま吐く)、その後下痢 |
整腸剤 | ビオイムバスター |
サプリメント | 乳酸菌・亜鉛・ビタミンC・ビオチン(ビタミンH)・オメガ3魚油(10月より開始) |
皮膚炎改善・免疫アップのためにセナが飲み続けているサプリメント
サプリメント | あげる目的 |
---|---|
亜鉛 | 欠乏すると皮膚の状態が悪化するミネラル・免疫アップのため補給 今セナが服用している亜鉛サプリ |
ビオチン | 皮膚形成に大事なビタミン・アトピー性皮膚炎にアレルギー抑制にも効果的 今セナが服用しているビオチンサプリ |
乳酸菌 | 腸内環境改善・乳酸菌とセットで摂取することでビオチンを効果的に働かせる 今セナが服用している乳酸菌サプリ |
天然ビタミンC | 免疫アップ・ビオチンを効果的に働かせる 今セナが服用している天然ビタミンCサプリ |
オメガ3(魚油) | 皮膚アレルギーの緩和 今セナが服用しているオメガ3サプリ |
犬の皮膚炎緩和のための複合サプリメントなどもあり、そのようなサプリメントを与えるのも一つの選択肢でしたが、『何をあげているのかしっかりと把握したい』という理由から現在は人用単一のサプリメントを組み合わせてあげています。