ゴールデン・レトリーバー セナ
4歳9ヶ月 2019年9月
成長記録
ゴールデン・レトリーバー セナ日常の様子(成長記録)です。月別でまとめています。
子犬期からの現在まで ゴールデンレトリーバー セナ 月別成長記録
目次
セナ日常の様子 2019年9月
Date:2019年9月9日(月)
ゴールデン・レトリーバーセナ4歳8ヶ月、体重29.0kg。
今日の夜中に関東(三浦半島・千葉県)に上陸した台風15号。セナが来てから現実的に災害になるかもと思ったのは初めてでした。夜中の3時から4時頃が雨風のピークで、その音で起きてしまうほどでした。
セナも風の音で何度か目を覚ましていました。
河川が近くにあるということもありセナ地方は警戒レベル3。レベル4になったら全員への避難指示なので、セナとの避難のことを考えました。
東日本大震災以降「避難する時は犬と一緒に」といわれるようになってきましたが
犬と一緒の避難は具体的にどうしたらいいのか?がまだまだ想像がつきませんでした。
これだといざという時に行動を起こせるのか・・・。
停電リスクも報道されていたので、セナの食事のことも心配でした。
雨風の音で寝られなかったのもありますがもしも災害になったらと夜中にいてもたってもいられず起きてセナの手作りご飯の材料を夜中に準備したり、予備水を貯めたりとしていました。
結果的には甚大な被害にはならずセナ地方は停電を免れましたが、千葉県を中心に停電が続く地域もあり、人もですがそこにいる犬猫ちゃんのことも心配です。
台風が過ぎて9月なのに30度を超える猛暑。そんな中で停電って、エアコンもつかえず、冷蔵庫もつかえず、、早い復旧を願っています。
今一度災害用品を見直したいと思います。
Date:2019年9月18日(水)
ゴールデン・レトリーバーセナ4歳8ヶ月、体重29.0kg。
秋らしくなってきました。
まだ気温が高くなる日もありますが今年は秋らしくなるのが早くて、梅雨が梅雨らしいほどに雨が多かったこともあり
夏が短かったなと思います。
そろそろ水遊びが気持ちいい季節も終わりを迎えようとしていますが
先日セナとSUPをしに行ってきました。
さあ、今回は楽しみにしていた新しいSUPボードもあります〜!
最初に買ったSUPも「2人乗ってセナが乗れるように」と選んでいるのでみんな一緒に乗れるんですけど
2つボードあったら更に楽しいね!
ってことでSUPボード2つ目を購入。
パパもママもボードにのって漕いでいたら、セナがどんな反応するのか楽しみにしていました。
案の定、パパが出発した後にママが追いかけてSUPを漕いでいると
「ピーピーピー」ってなくんです(笑)
パパもママもボードに乗っていて、みんなで遊べたのがよほど嬉しかったみたいです。
楽しかったのはもちろんセナだけじゃなくて、私たちもいつもより更に楽しかった。
みんな揃って湖上散歩、最高でした。
時間もあっという間。
本当に楽しかった〜。
セナがいなかったらSUP始めなかったかも、こんなに楽しくて気持ちのいいのはセナのおかげ。

最高に楽しくてピーピー声がでちゃったよ!
涼しかったりちょっと暑かったり、まさに季節の変わり目。
セナのウンチをみていると、すこーし不安材料がみえかくれするのでセナの体調には更に気を配っていきたいと思います。
2019年9月を振り返って
心配していたお腹の方は、崩すことなく9月を終えることができました。
でも、少し怪しいな、と思う時もありました。
そんな時は漢方医の先生より指示のあったお腹を整える漢方薬をご飯に混ぜてあげるようにしていました。
そのおかげもあってか軟便や下痢にならずに済んだのかなと思います。
夏の食欲
もう一つ嬉しいこと。
それは、今年の夏はセナの食欲が落ちなかったこと。
昨年の3歳の夏もそうでしたが夏はいつも食欲が落ちていて、ごはんを食べないことも多々ありました。しかし4歳の夏は違いました。
今年は食欲落ちるどころか、夏も食欲旺盛!
これもきっと漢方のおかげですね。
当時は「夏だから食欲ないのは普通なのかな〜」とも思っていましたが、今となっては胃腸の調子が落ちていたんだろうと思います。気づいてあげられなかったな...
セナ3歳の夏 ゴールデン・レトリーバー セナ日常の様子(成長記録)。月別でまとめています。 ゴールデン・レトリーバー セナ 3歳8ヶ月 2018年8月 子犬期からの現在まで 過去のゴールデンレトリーバー セナ 成 ...
夏旅行、避暑地で水遊び[2018年8月]G's Family ゴールデン・レトリーバー セナ 成長の記録【 3歳 8ヶ月 】
セナ2歳の夏 手作りごはんを残さず食べてもらうために、変えたこと[大型犬の手作りごはん] ゴールデン・レトリーバー セナ2歳の食事をドッグフードから手作りごはんへ、完全に切り替えてから半年が経ちました。 メインのお ...
手作りごはんを残さず食べてもらうために、変えたこと[大型犬の手作りごはん]
指間炎
8月は比較的良い状態でキープしていた指間炎ですが、9月は最終週に入って悪化。
病院から処方されている軟膏を塗ってから回復傾向へ。
病院指定の消毒液での洗浄はほぼ毎日行なっています。
-
指間炎とアポキル錠の記録[4歳6ヶ月〜4歳11ヶ月]
指間炎とアポキル錠の記録[4歳6ヶ月〜4歳11ヶ月] ゴールデン・レトリーバーセナの4歳6ヶ月から4歳11ヶ月(2019年6月〜2019年11月)までの指間炎症状とかゆみ止めのお薬アポキル錠服用記録に ...
今月の体調・食事・服薬の概要
2019年9月 | セナ4歳9ヶ月 |
---|---|
体重 | 29.0kg |
食事 | 2歳4ヶ月(2017年4月中旬)、ドライフード(オリジン |
食事-主な肉類 | 7/20より馬肉一旦中止、8月9月も除去継続。 肉類は、鶏肉・牛肉のみ。 |
特に重宝している手作りごはんの補助食材 | ゴートミルク 33種類野草とフルーツの発酵パウダー |
他 | お腹を壊した時の手作り食に使うのは、本葛粉 |
お腹の調子 薬ほか | 心臓・自律神経の漢方:2/16-継続 関節ケアのサプリメント「プロモーション700」9/21より再開 |
指間炎の状態 | [4歳6ヶ月〜4歳11ヶ月]アポキル錠と指間炎の記録 |
指間炎の治療 | 2018年9月から開始した消毒をUFBを使用して適宜行っている |
肛門のかゆみ症状 | 痒み軽減のため2019/6/10より肛門周りの消毒も開始(指間炎と同じ消毒方法・病院指示)→その時は少し痒みが楽になるようだがごく一時的なもの 9月はお尻を引きずるよりも直接舐めて噛み壊すようになってきた(以前もしていたが、8月噛み壊しなくお尻引きずり顕著、何が違う??) |
皮膚炎の内服薬 | 1歳9ヶ月(2016/9)から服用を続けていた痒みを断ち切るためのお薬アポキル錠/アポクエル(Apoquel)16mgの継続服用は、2歳7ヶ月(2017/7)に一旦やめたものの2018年5月再服用へ。 |
アポキル錠の服用状況 | 30日間 (7/13に1日中止、2日後よりお尻の痒み増大のため9月も連続服用) |